mixi考

「マイミクが増えれば増えるほど 書くことがなくなっていく」
http://d.hatena.ne.jp/akaiho/20061008/1160282192
たしかにそうかもしれない。

mixiで不合理さといえば真っ先に思いつくのがマイミクという、一律の「友達」機能。

現実世界では明らかに自分のペルソナを使い分けているが、mixiではペルソナが曖昧になる。読んで欲しい相手に向かって日記を書くのでなければ、大抵は当り障りの無い近況報告 或いは「作品」。前者は自分の所属が増えると徐々にその傾向が出て来る。後者はそれさえ越えて殆ど「誰に見られてもいい」という領域までいっている。つまり両者とも「閉鎖的な」mixiの特質を、既に活かしきれなくなったということだ。ブログでだって同じ事ができるからだ。むしろブログのほうがたくさんの人に見てもらえるし、例えば本への出版化の話が舞い込んで来る可能性だってある。その点、あえてmixiで「のみ」公開していることの意味が失われている。しかしだ。個人的にはこの会員制ブログ的なものに満足している。なぜなら―よく言われるように―足跡機能やコメントは私たちの認知欲求を満たしてくれるからだ。恥ずかさがあるという点を除けば、作品を「確実に」みてもらうのに適したメディアだと言えよう。さてブログはというと、挨拶代わり―前者の「当り障りの無い」近況報告―の記事は書かなくても良くなるし、むしろ「現実世界の誰かにさえ」言えない「トゲのある」意見で世界を挑発することが出来る。ただ誰が見たかわからない孤独感があって、完全に「名前の無い自分」になってしまうだけ。言い換えれば、自分が分からない分、(先ほど言及した)「審査員」は誰になるか分からないのだ。運が良ければ役に立つコメントや嬉しいコメントをもらえるし、悪ければ無視かバッシングを食らう。これはネット社会全般について言えることだが、直接現実世界に影響しにくいことは、時に寂しく、時に嬉しいことであろう。しかしそこは「ネット上の自分」をどの程度までidentifyするかを、「現実の自分」が決めればいい。
参考までに。私はかつてgaiaxでHPを作っていた。そこでもやはり足跡機能が付いていて、必ずそれを辿ってじっくりコンテンツを見ていた。mixiと違う点は、友達機能が無い点と、他人のログ(=足跡)を見られる点。色んな人のところに足跡を残せば残すほど、人がやってきてくれる。どこからやってきたのか予想も付かないし、匿名性だから、人間関係を気にするということは全く無かった。しかしその自由さは、やがてモチベーションを失わせてしまった。今は、完全に自由。好きなことを書ける。多分、誰も見に来ないし。(笑)
結論としてはmixiは「確実なオーディエンスを求めて」書ける点では優れているが、現実世界の人間関係との境界線が曖昧な為「余計な挨拶が増える」という点が難点。そして、いわゆる「mixi疲れ」は「自分なりのmixiのやりがい」を見失い、mixiを通して交流する習慣が形骸化したことによる。
はっきり言おう。私は出会いを求めてmixiをやっている。それは出会い系より多少知的レベルが高いくらいのもので。「安心感」には頼ってはいけない。ただ、きっかけとしてmixiを利用するのは大いに在り得るとおもうのだ。既存の友達の為の日記を書くのに疲れて(というか意味を感じなくなって)、ニュートラルな自分を出すために日記を作品集に変えたら、遠のく人も出て来たが、新たな私の一面を知って興味を持ってくれた人もいた。フィーリングが合う人を探すのは大変だが、日記に反応してくれた人とお話して、内面で通じ合うものがあると分かった人になら、私はむしろ(「友達の紹介」なんかよりも)安心できると思う。